介護で利用者さんの部屋に行ってそうじをする時、ラバーシーツを布団に取り付ける事があります。
そんな時ラバーシーツどちらが裏か表か判断に迷う事はないですか?
ちなみにラバーシーツと防水シーツは呼び方は違うだけで同じものです。
自分も施設で共通のラバーを使うときは、いつも使っているので迷わないですが、たまに個人でラバーシーツを買っている人がいてそんな人の場合、どっちが裏か表か迷うときがあるんです。
いつもならタグがある方が裏面、無い方が表面だと思っていてこのタグによって判断していました。
しかし今回ラバーシーツを交換しようと思ったらタグもないラバーシーツがあって判断に迷いました。
おい、メーカー!ラバーシーツどっちが表か裏はっきり分かるように書いとけや!
表裏どっちなんだろう?
調べたらもこもこしてソフトな手触りの方が表、ツルツルしている方が裏面なようです。
ツルツル面の方はポリウレタンコーティングされており、これが防水機能の役割を果たすとの事。
ソフトな感触の方が表なんだって。知らなかった。
そりゃそうですね。手触りの良い方が肌に接するほうにするのは当たり前ですね。
ということで
ラバーシーツの裏表の判断方法は2つ (すいません。一つでした)
手触りで判断:もこもこしてソフトな手触りな方は表面、ツルツルの手触りな方は裏面。
タグで判断:タグがついている方が裏面、ついていない方が表面です。
(追記)タグがついている方が裏面だと思っていましたが、タグが表面についている種類のものも結構あるようです。申し訳ございません。タグで判断はできないようです。私の勘違いでした。
コメント